業務用DVDオーサリングシステムのデファクトスタンダード
業務用DVDオーサリングシステムのデファクトスタンダード
基本操作編
受講時間120分~
制御編 受講時間120分~
Scenarist 基本講座 受講時間 120分~
オーサリングの準備
シナリストを起動する
Date Editor
Track Editor
Scenarist Editor
Scenarist Editor
映像、音声について
静止画について
作業領域を作る
シナリストの新規作成
即存のシナリストを開く
オーサリングの流れ
ビデオの登録
オーディオの登録
静止画の登録
素材の一括登録
素材の管理
生成される管理ファイル
ビデオ/オーディオの同期
チャプターの作成
メニューの作成
はじめに
VTS/Title/PGC/PG/Cellについて
PTT(チャプター)について
VMGについて
DVDプレイヤーの動作と各オブジャクトの関係
簡単なDVDをつくってみる
DVD-Rに書き出してみる
Scenarist 制御講座 受講時間 120分~
シナリオ構成のポイント
トラックの応用
メニューの応用
2層構造の作品
コマンドとパラメータ
その他の操作
視聴制限と出力
VTSと素材配置の制限
一つのトラックを分割する
複数のトラックを結合する
シームレス接続
スライドショーをつくる
字幕を作成する
字幕を読み込む
メニューボタンの編集
16:9メニューの編集
2層構造への分け方
シミュレーションウィンドウについて
SPRMとGPRM
コマンドについて
VMGを使ったパターン
VTSを使ったパターン
GPRMを使ったハイライト制御
SPRMを使ったハイライト制御
スキップボタンとリターンボタン
セルの再生時間を変更する
PGCのフラグを変更する
ユーザーオペレーションの設定
リージョナルコードの設定
コピープロテクションの設定とDLT出力